NEWS
SHOP & STAFF
COUPON
GALLERY
RECRUIT
BLOG
NAVIGATION

トップ > NEWS > 社内コンテスト*

NEWS
2018.05.01
社内コンテスト*
5月1日

 

シュモレの社内コンテストが、

青山のスタジオで行われました(^ ^)

 

出場者は、当会社の3年目以上、幹部未満の

22人のスタッフ!
お題は、
日常スタイルに非日常スタイルを組み込んだ
リアル×クリエイティブの、
【リアリティブ】スタイルでした!
当店ポルターレ店から参加したのはこの7人!

 

大庭、阿部、鈴木、和田、神田、福島、馬渡!!

(※歴順、五十音順)

 

まずは、、

 

それぞれの作品をご覧ください★

 

 

スタイリスト7年目【大庭滉平】

 



 



 



 



 

 

モデルさんの雰囲気にあったスタイリングが、より

モデルさん自身のかわいらしさを引き出していました!

 

 

スタイリスト4年目【阿部美保】



 







 

 

 

モデルさんはなんと阿部のお母様!

ロングだった髪の毛を当日バッサリカットして親孝行していました♪

 

 

スタイリスト4年目【鈴木あづさ】

 









 

鈴木のモデルさんも当日10センチほどカット!

この日のために染めたグラデーションカラーがすごく綺麗に発色しています☆

 

 

スタイリスト4年目【和田あかり】

 

 



 



 



 



 

髪の毛はパーマ風に、19mmの細いコテで巻いて、、

メイクには金箔を使ったり、衣装はリメイクだったりと、こだわった作品です!

 

 

Jr.スタイリスト3年目【神田麻衣】

 









 

神田のスタイルのこだわりは毛先だけ色を変える裾カラー☆

もちろん衣装にもこだわりをもって、トレンドをしっかりおさえています!

 

 

Jr.スタイリスト3年目【福島李里】

 

 









 

福島の「好き」が存分に溢れていて、自分らしい作品をしっかり表現できています!

ポイントはインナーカラーのユニコーンカラー☆

 

 

Jr.スタイリスト3年目【馬渡茜】

 









 

また、みんなとは少し違うテイストの、馬渡らしい、オシャレな作品!

モデルさんにあった雰囲気と、長い前髪を丸めたレトロなスタイルがカワイイです☆

 

 

 

 

***************

 

以上、当店から出場した7名の作品紹介でした!

 

 

そして、、結果は、、

 

特別賞

クレアール店 スタイリスト3年目 中島里菜



 

3位 ベイシティ店 Jr.スタイリスト3年目 大村りか



 

2位 クレアール店 スタイリスト4年目 菅原有里



 

そして優勝は、、

 

なんとわたくし、和田がいただきました!(笑)

 



 

 

アップで見るとわかる、衣装のこの手縫い感。。(笑)

 

優勝いただきましたが、、

自分の中では反省点がかなり多めです。

次回もまた社内コンテストがあるのでリベンジします!!!

 

 

*******************

 

 

こんな、非日常スタイルを作ってどうするのか、、

 

と、思う方も必ずいると思います。

 

そんな非日常スタイル、クリエイティブスタイルは

自由に好きなようにやっているように見えて、

最終的にはモデルさんとの似合わせが重要になってきます。

 

それは、普段わたしたちがお客様へ

ご提供しているカットやカラーと同じです。

 

そこに、自分が好きなテイスト、得意なジャンルを組み込んだものが、

クリエイティブスタイルとして、

唯一、自分色を最大限に表現できる場なのではないかと、、

 

だからこそ、作るのも楽しければ、見るのも楽しい!

 

美容師だけの第二の世界!

 

 

 

私個人はそう思っております(*´ω`*)

 

 

 

そのように、自分を表現するために、

複雑なカラーの薬剤選定や、精密なカットライン、一本一本にこだわるスタイリング、、

まだまだありますが、

そこを極めようとして、勉強します。

 

そのこだわりの鍛錬が、お客様へのスタイルに必ず繋がります。

 

 

 

 

美容師ってお客様を綺麗にするだけではなく、

自分を最大限に表現する機会があり、

うまくいけば、それが評価される世界があります。

 

 

本当に奥深い、やり甲斐しかない仕事です☆

 

 

 

 

まとめが長すぎてドーンと下まで飛ばした方、、

 

暇過ぎてやることない時などに、、

ぜひ読んでください。(笑)

 

 

以上、最終的にひとりで語る和田でした(笑)

 

記事一覧へ